第0章 序文
はじめに
秋月電子のAKI-H8/3048開発キットを使って
マイコンの勉強をしようというコンセプトで
本サイトを立ち上げました。
なにせ独学でするので間違うことも多々あるかもしれません。
もしよろしければ、指摘していただきたいです。
INFORMATION
- ・2008/03/23 本ホームページ立ち上げ
- ・2008/12/10 来年度の法律系の国家試験を受験するので、しばし、ここは一時休止です。
- ・2009/01/27 第3章に突入しました。受験勉強の合間にやってるので、更新は亀のように遅いです。
- ・2009/01/30 第3章にLEDを1秒ごとに点滅させるプログラムを載せました。
- ・2009/02/10 第3章(3-3)に液晶を使ったプログラムを載せました。
- ・今やってる最中のもの
タイマプログラム(その1)
タイマプログラム(その2)
チャタリング対策フローチャート完成(その3)
チャタリング対策フローチャートのプログラム完成
ストップウォッチの状態遷移図(その2)
ストップウォッチのフローチャート(4/26)
ストップウォッチの割り込みルーチン(4/26)
ストップウォッチのタイムカウント処理(4/27)
ストップウォッチのプログラム未完(その11)(4/28)
現在は、状態遷移の基礎的なことを勉強させてもらってます。なので、ストップウォッチ完成までの道のりは険しいですが、頑張って作ります。今までやってきたことをまとめてみようかとも思いましたが、法律の勉強もしてますので、ちょっとそれはしんどいので勘弁してください。僕が今何に悩んでるかは知ろうと思えば分かるはず・・・・(6/12)
あれからよく考えて、ちょっとしんどいですが、ストップウォッチが完成したら、 それまでの紆余曲折をメモとして残すことにしました^^;現在、アップアップ状態です;;どういうストップウォッチを作ろうとしてるかというと、「swを押したら1秒刻みでカウントを始め、もう一度sw押せばカウントをやめる。そして99秒でもカウントをやめる」というものです。これをアセンブラ言語で実現させようとしてます。
4/28付けのプログラムを作って、このアルゴリズムでは動かないと分かってから、現在に至るまで苦難の道を歩んでます・・・(6/14)
LED点滅フロー(6/29new)
